なんだかラブラドライトって言ってるけど
なかなか石が出てこない。
ですよね~
石留めはいつもいつも最後。

今日はリング部分を制作。
銀の削屑を集めて溶かし、
あけ型に流して角棒を作ります。
それをローラーにかけて厚さ1.6ミリ
幅7ミリほどの長い銀線を作ります。
こんな感じ。
これを丸めてリング部を作ります。
大体のところで刻印も打ちます。

7センチほどで切って、
芯金に当てて丸めます。
今回は切り目を縦に入れて割り、
石座を支える形にします。
デザインを油性ペンで描き入れて、
それに合わせてヤスリがけをします。
甲丸リングなので、外側は角を落として
丸くします。

シャトン〈石座)が乗るように
調整しながら、猫足のバスタブを逆さにしたような
デザインに形を整えます。

シャトンの丸みに合わせてちょっとずつ
ヤスリを替えながら微調整。
リューターも使って表面をツルツルに磨き上げます。
なかなか石が出てこない。
ですよね~
石留めはいつもいつも最後。

今日はリング部分を制作。
銀の削屑を集めて溶かし、
あけ型に流して角棒を作ります。
それをローラーにかけて厚さ1.6ミリ
幅7ミリほどの長い銀線を作ります。
こんな感じ。
これを丸めてリング部を作ります。
大体のところで刻印も打ちます。

7センチほどで切って、
芯金に当てて丸めます。
今回は切り目を縦に入れて割り、
石座を支える形にします。
デザインを油性ペンで描き入れて、
それに合わせてヤスリがけをします。
甲丸リングなので、外側は角を落として
丸くします。

シャトン〈石座)が乗るように
調整しながら、猫足のバスタブを逆さにしたような
デザインに形を整えます。

シャトンの丸みに合わせてちょっとずつ
ヤスリを替えながら微調整。
リューターも使って表面をツルツルに磨き上げます。
スポンサーサイト
